3月のお知らせ

いつも BAR WATERSHED をご利用頂き誠にありがとうございます。

今年は記録的な暖冬の影響もありすごしやすい冬もあけつつあります、

春の訪れは嬉しいのですが、世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルスの

影響もあり明るい話題がない不安な毎日をどう乗り越えるのか?

バーテンダーができることはどの様な状況でもご来店頂いたお客様に元気を

届けることです!こんな時こそBARの扉を開けてみてはいかがでしょうか?

みんなで乗り越えましょう!がんばれニッポン‼

今月は冬のフルーツ最終戦、苺や柑橘類もまだまだおいしいですよー!

いつも以上に元気よく営業していきまーーーーす!!!!





☆☆☆ 今月の臨時営業 ☆☆☆


・3月20日(金) 通常営業 ※祝日

・3月21日(土) 臨時営業 18時~27時 

・3月22日(日) 臨時営業 19時~25時

・3月23日(月) 時間変更 21時~27時 ※都合により開店時間を変更致します。


※21日・22日は第三土曜日・定休日ですが臨時営業致します。





☆☆☆ 今月のおすすめカクテル ☆☆☆


・あまおうと紫キャベツのサラダカクテル

・キウイの檜香る和風ダイキリ

・せとかのアマレットオレンジ風ミモザ



◎あまおう

「赤い、丸い、大きい、うまい」の頭文字から名付けられたあまおうは、「とよのか」の後継品種として福岡県で育成されたイチゴです。親は「久留米53号(とよのか×てるのか)」×「92-46(久留米49号×さちのか)」で、2005年(平成17年)に「福岡S6号」という名前で品種登録されました。糖度が高くて酸味とのバランスもよく、粒が大きいのが特徴です。


◎キウイフルーツ

店頭で見かけるグリーンキウイの多くがこの「ヘイワード」という品種です。果皮が薄茶色でうぶ毛があり、重さは100g前後。果肉は熟すときれいな緑色になります。ヘイワードは甘味と酸味のバランスがよく、種のプチプチとした食感もさわやかさを感じさせます。


◎せとか

「清見×アンコール」と「マーコット」を交配して2001年(平成13年)に登録された品種です。果重は200~270gくらいで、2月頃に収穫されます。果肉はやわらかく多汁で濃厚な甘味があり、温州みかんのように袋ごと食べられるため人気が高まっています。



そして、このフルーツ合わせる副材料に注目!!!!



我々『日本バーテンダー協会(N.B.A.)六本木支部』最後の課外活動として作ってきました!!!!



純国産、NBA六本木支部『アマレットリキュール』!!!!



アマレットリキュールとは⁉

アマレット(Amaretto)とは、アーモンドのような香りを持つリキュール。香りがアーモンドに似ているため、原料の中に必ずアーモンドが入っているものと思われがちだが、実際は杏仁(杏仁豆腐等にも使われるアンズの核)を使用しているものが主流。Amarettoとはイタリア語で「すこし苦いもの」という意味。 



では、なぜ作りに行ったのか・・・

私がNBA六本木支部副支部長として務めるNBA六本木支部は2020年4月をもって

組織改編に伴いNBA東京支部へと統合されることになります。六本木支部最後の活動

として何か形に残したいという思いから、本来は杏の種子ですが、今回は琵琶の種子

を使ったオリジナルジャパニーズアマレットを作成する事に決まりました。

そして宇都宮で新進気鋭の栃木リキュール様に製造協力頂き、またご協賛頂いた

養命酒様自社栽培の黒文字をアクセントとして使用し、オリジナルアマレットの糖度決め

や製造工程など勉強しながら作成してきました。



お味はいかに?

アマレットは本来、杏の種から造られる種子系リキュールですが、今回は同じバラ科である「枇杷」の種を使用し、香りのアクセントとして「黒文字」をふんだんに使用しており余韻も長く、爽やかになっております。そのままの味わいを楽しめるような濃度、エキス分に設定しているため、ソーダ割りやカクテルはもちろん、ストレートやロックでも楽しめるように仕上がっています。ただ甘いだけでなく、アマレット本来の意味である「少し苦い」の名の通り、ほのかな苦味も持ち合わせており、カクテルにした時の複雑さがより際立つようなオリジナルアマレットです。



本当に完成度の高いリキュールです!

是非この機会に我々NBA六本木支部の思いが詰まったオリジナルアマレットを

お楽しみ下さい!

アマレットは多様性の高いリキュールです。今後もこのアマレットを使った

オリジナルカクテルを製作してまいりますので、

乞うご期待!



お楽しみにー‼



0コメント

  • 1000 / 1000